コーヒーを淹れるときに使う道具をまた購入しました。前回、購入した
WDTツールの調子がすこぶる良かったので、さらなる高みを目指すために最新の道具を導入することにしました。
エスプレッソを淹れない人には「ディストリビューターとはなんぞや?」と思われるでしょう。車の業界でも使われる単語ですが、コーヒーの場合はバスケットに詰めたコーヒー豆の粉を平らにならす道具です。
この道具が発明される前は指が使われていました。職人の腕の見せ所だったと思います。
ディストリビューターの登場で、熟練したバリスタがエスプレッソを淹れなくても、それなりの物を出せるようになったという事です。
ちょっとズルいようにも思えたりします。

こんな感じの凸凹した金属の表面でコーヒー豆の粉をならします。メーカーによっていろんな形状があります。
回転させて使うので、単純に山形のものもあったりします。

たぶん今回購入したディストリビューターで道具の購入は終わると思います。
購入するとしたらフィルターバスケットを新調するくらいですね。
スポンサーサイト